2008年07月21日

日本語習得研修の皆さんと交流会を

今日は、ビザなし交流事業・日本語習得プログラムで札幌市で一か月間の研修を終え、明日、四島に戻る皆さん10名と交流会を行いました。
初めての企画でしたが、日本文化の体験(神社とお祭り)と昼食交流(お祭りの家庭料理と茶道)を通じて四島在住の皆さんとの交流を深めることを目的に行ったものです。
12時30分過ぎに会場である金刀比羅神社前にバスが到着し、まずは、全員で記念写真を撮りました!

0807211.jpg

0807212.jpg昼食は、根室のお祭り(金刀比羅神社例大祭)の家庭料理を再現してみました。最近は私たちもあまり食べませんのですごく懐かしく、また、美味しかった手(チョキ)
ロシアの皆さんも喜んでくれました。
天気も良く神社の額殿で海を眺めながらの最高のロケーションンの中での昼食はグ〜でした!
その後、茶道体験をしてもらいましたが、これもまたすごく好評でした。
一時間ほど食事とお茶を楽しんだ後、たんぽぽのメンバーがロシア人の皆さんの旅の安全を祈願して、御祓いを受け(ロシア人の皆さんにも見学してもらいました)、その後、前田宮司から神社の歴史や御神体を建立された高田屋嘉兵衛の話、そして、8月9日から11日にかけて行われる、金刀比羅神社例大祭の説明をしていただきました。
3時間ほとの短い交流でしたが楽しいひと時を過ごすことができました。

この3連休は、青少年訪問団への食事提供に日本語習得の皆さんとの昼食交流と大忙しでした。

0807213.jpg

お祭りの料理を楽しむ研修参加者。

0807214.jpg

なかなかの雰囲気!お茶を楽しむ皆さん

0807215.jpg

札幌でも茶道体験をされたそうですが、とても喜んでくれました。

0807216.jpg

宮司さんの説明を聞く研修参加者

0807217.jpg

最後に神輿を見学し、お祭りの映像も見てもらいました。



posted by たんぽぽ at 22:49| Comment(0) | ビザなし交流 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。